
人気の喫茶は待ち時間が必要な場合もありますが訪問時(祝日の夕方)はすんなり入ることが出来ました。
今回はビュッフェの後でお腹いっぱいだったのでお茶だけにしました。
工夫式(茶)という淹れ方なんだそうです。
そういえば以前、訪れた紅茶屋さんでも同じ淹れ方をしていました。
十煎くらい?(数は記憶曖昧)飲めると店員さんが言っていたので二煎目、三煎目、四煎目、五煎目くらいまで楽しませて貰いました。
薄くなってくるかな?と思ったのですが、しっかりと最後まで楽しめました。
杜仲茶は10分間ティーパックを煮たりと、ちょっと面倒ですが健康にいいと人気のお茶みたいです。
独特の香りですが氷砂糖の甘さで飲みやすくなっています。
どのお茶も美味しくて大満足です。
『悟空茶荘』と同じく横浜中華街に『悟空1号店』があります。
悟空1号店で以前、茶葉を購入しましたが美味しかったですよ。
他にも悟空の系列のレストランがあってそちらも気になります。
早くも購入した中国茶が無くなりそうなので、近いうちにまた行ってみたいですね。
関連ランキング:中国茶専門店 | 石川町駅、元町・中華街駅、日本大通り駅